コンテンツまでスキップ
2022 awoo logo rgb_horizontal_w450red

\ファッションECの未来を語ろう/

FASHION  EC CONFERENCE 2024

2024. 12. 10(火)〜   12. 13(金)|zoomウェビナー

※一回のお申し込みで全てのセッションの視聴が可能です
※お申し込み者様には、一部のセッションのアーカイブ動画を後日ご案内します

開催趣旨

本カンファレンスは、ファッションブランドとファッションECを支援する専門企業が集結し、
「戦略設計」「具体的な取り組み事例」「未来予想図」を語り合うオンラインイベントです。

1週間に渡り行われる12セッションの講演を通して、
ファッションECの未来に関する展望や知識を共有し、業界全体の成長に寄与することを目指します。

 

※一回のお申し込みで全てのセッションの視聴が可能です
※お申し込み者様には、一部のセッションのアーカイブ動画を後日ご案内します

12月13日(金)に予定していたQVCジャパンの講演は、登壇企業の諸事情によりキャンセルとなりました。
またそれにより対談を予定していたNarvar Japanの登壇もキャンセルとなりました。

タイムテーブル


S.1

セッション①|12月10日(火)11:00〜11:50

2024年ナノ・ユニバース再始動!
〜リブランディングからECリニューアルの舞台裏〜

セレクトショップから始まり、時代と共に進化を遂げてきたナノ・ユニバース。1999年の創業から四半世紀、ブランドの軌跡と2024年の大胆なECリニューアルの舞台裏に迫ります。「TSI Innovation Program 2027」の一環として、どのような戦略とビジョンが込められているのか?ブランドの再起動に向けた担当者の想いと、デジタル時代のファッションECの未来像をお話しいただきます。

▼登壇者
株式会社TSI
ナノユニバース事業部 マーケティング CRM
野口 瞳さん

awoo株式会社
Content Manager
坂居 広行 


S.2

セッション②|12月10日(火)12:00〜12:50

新たな市場の開拓!
越境ECで国外売上を伸ばす子供服企業ナルミヤの戦略

創業40年、国内に約600店舗以上を持ち、20以上の子供服ブランドを展開するナルミヤ・インターナショナル。少子化や人口減少の一途をたどる日本において、新たな売上拡大の施策として昨年から各部署から選抜されたメンバーにて海外プロジェクトを発足。本セッションでは海外プロジェクトの一つである越境ECに取り組む理由、様々な施策内容とその結果などを具体的な数値を交えてお話いただきます。

▼登壇者
株式会社ナルミヤ・インターナショナル
EC事業本部 次長
加藤 翔太さん

メディアストリーム株式会社
セールス&マーケティング部マネージャー
江上 恵理さん


S.3

セッション③|12月10日(火)13:00〜13:50

埋もれた商品を必要としている顧客に届ける、
データや画像解析AI活用術

大量の品番を扱うECでは、人気商品と表示すらされない不人気商品に二分されます。色やサイズの欠品が発生すると「欲しいと思ったのに買えない」というネガティブなユーザー体験と機会損失を同時に生むことに。ファッションレンタル"AnotherADdress"の導入事例を通して画像解析AIで類似性から商品を検索したり、トレンドデータを用いて隠れた売れ筋商品を掘り起こす取り組みをご紹介します!

▼登壇者
株式会社大丸松坂屋百貨店
大丸松坂屋百貨店 DX推進部 部長 / アナザーアドレス 事業責任者
田端 竜也さん

株式会社ニューロープ
代表取締役
酒井 聡さん


S.4

セッション④|12月10日(火)14:00〜14:50

ゴールドウインに訊く
お客さま目線で取り組むEC戦略とLTV向上に繋がる視点

THE NORTH FACE、HELLY HANSEN、NEUTRALWORKS.等 スポーツやアウトドアの領域を中心に複数ブランドを展開する株式会社ゴールドウイン。本セッションではEC販売部の梅田氏をゲストに招き、「Goldwin Online Store」での取り組みや、LTVを向上させるための考え方、サステナビリティについて話を伺います。

▼登壇者
株式会社ゴールドウイン
販売本部 EC販売部 部長
梅田 輝和さん

メグリ株式会社
代表取締役
田代 健太郎さん


S.5

セッション⑤|12月11日(水)11:00〜11:50

ブランド価値創造を続ける4℃のAI活用
〜購買意欲を高めるAIによるハッシュタグや特集ページ生成〜

ジェンダーレスやサステナブルなブランド運営など、新世代ジュエリーに挑戦し続ける4℃。公式オンラインショップでは、お客様の「これが欲しい!」という気持ちを引き出すため、様々な施策を行っています。本セッションでは、4℃公式オンラインショップで効果を上げている商品ハッシュタグや特集ページの生成機能を中心に、購買意欲を喚起させるAI活用事例を解説します。

▼登壇者
株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
第一事業部 EC営業部 EC営業課 課長
西川 逸人さん

株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
第一事業部 EC営業部 EC営業課 マネージャー
​伊藤 直輝さん

awoo株式会社
Senior Client Success Manager
ヤン ヨシエ

awoo株式会社
Content Manager
坂居 広行


S.6

セッション⑥|12月11日(水)12:00〜12:50

リーバイスのブランド戦略から読み解く!
2025年版、CRM強化に必要な 3つの注力ポイント

2025年までの戦略として「Japan DTC Premiumization」を掲げ、DTC 強化に取り組むリーバイ・ストラウスジャパン。中でも目玉施策であるCRMリニューアルを今年9月より段階的に開始、すでに自社ECサイトのトラフィックや定価商品の売上向上といった成果を実感しています。そこで、E-Commerce Manager としてリニューアルを第一線で推進する佐竹良介さんをゲストに、2025年に向けたブランド戦略を解説いただくとともに、CRM リニューアル推進によりリーバイスが何を目指し、どのような施策を予定しているのか?また、他国におけるCRMとの比較から、日本が注力すべきポイントについて考察します。

▼登壇者
リーバイ・ストラウスジャパン株式会社
E-Commerce Manager
佐竹 良介さん

株式会社バニッシュ・スタンダード
Head of Sales
薄井 崇史さん


S.7

セッション⑦|12月11日(水)13:00〜13:50

スペシャライズドのOMO戦略
~200万円のロードバイクをどう売るか?~

アメリカのカリフォルニア州に本社を置き、「Pedal the Planet Forward (ペダルを回して地球を前に進めよう)」を存在意義に掲げるスポーツ自転車ブランドの「SPECIALIZED|スペシャライズド」。シニアデジタルコマースマネージャーの谷口氏をゲストに招き、200万円の高級バイクをお客様が手にしたくなる取り組みや、ブランドロイヤルティを高める秘訣についてお話を伺います。

▼登壇者
スペシャライズド・ジャパン合同会社
シニアデジタルコマースマネージャー
谷口 幸生さん

ニフティライフスタイル株式会社
チームリーダー
早瀬 和希さん


S.8

セッション⑧|12月12日(木)11:00〜11:50

SNIDEL、gelato piqueなど有名ブランドが目指すデータ活用戦略

「SNIDEL」「gelato pique」「FRAY I.D」「Cosme Kitchen」など複数のブランドを展開する株式会社マッシュホールディングスが、MD戦略やCRMにおけるデータ活用についてどのように構想し、実現しようとしているかに迫ります。複数ブランドを展開されているからこその苦労話や課題、成功事例などを掘り下げてお伺いします。

▼登壇者
株式会社マッシュホールディングス
経営企画部 改革推進室 CRM推進課 課長
野中 貴章さん

エンバーポイント株式会社
営業部 部長
原武 ふく美さん


sessionLOGO_9_new

セッション⑨|12月12日(木)12:00〜12:50

株式会社ゲオに学ぶ、
「2nd STREET」の顧客体験の継続的な改善とは?

物価高、SDGsなど、お客様の価値観が変化し、リユース市場が活性化する中、企業は業態の変革が求められています。セカンドストリートを傘下にもつ株式会社ゲオでは、ネットワークリテイラーとして、OMOを実現するために様々な取り組みを行っています。
本セッションでは、株式会社ゲオの竹中真幸氏とともに、OMOに取り組む際のサイトリニューアルの事例をご紹介しながら、成果や工夫点などをお話します

▼登壇者
株式会社ゲオ
WEB事業部 Digital strategy director
竹中 真幸さん

株式会社Sprocket
代表取締役
深田 浩嗣さん


S.10

セッション⑩|12月12日(木)13:00〜13:50

ラコステ流〜インタラクティブ施策で顧客エンゲージメントを高める方法

ラコステ ジャパンでは、チーターデジタルが提供するデジタルキャンペーン管理ツール「Marigold Grow」を活用し、さまざまな施策を展開してきました。小売企業の多くが、セールなど売上に直結する販促施策に注力する中、ラコステでは顧客エンゲージメントを高めるマーケティング施策にも注力しています。なぜエンゲージメント向上に重きを置くのか、また具体的な施策内容、検討プロセス等をご紹介いただきます。

▼登壇者
株式会社ラコステ ジャパン
マーケティングチーム マネージャー
⻘野 功治さん

チーターデジタル株式会社
シニアクリエイティブコンサルタント
林 和也さん


S.12

セッション⑪|12月13日(金)13:00〜13:50

アガットがCRM分析とMA活用で目指す、
顧客に寄り添うECの購買体験とは

サザビーリーグで「アガット」などのジュエリー事業を展開するエーアンドエスカンパニーは、インバウンド需要での売上伸長の中、継続的な成長のためEC・OMOでの購買体験を改善して国内顧客のLTVを伸ばすことに注力しています。本セッションでは、サザビーリーグDX推進室の支援とともに導入したCRM分析基盤とMAツールを活用して、どのようにデータ分析から仮説・施策実行・改善のPDCAを回しているか、事例を踏まえてご紹介いたします。

▼登壇者
株式会社サザビーリーグ エーアンドエス カンパニー
管理統括部 WEBシステム課 課長
和田 雄一郎さん

株式会社サザビーリーグ
DX推進室 CRM・EC支援課 課長
加藤 瑛文さん


S.13

セッション⑫|12月13日(金)14:00〜14:50

生成AIツール「Maison AI」 x EC運営

「Maison AI x EC運営」では、AI技術を活用してアパレル業界のEC運営を革新する方法を探ります。OpenFashion社は生成AIツールMaison AIを使い、商品の魅力訴求や顧客コミュニケーションを効率化し、顧客体験の向上に取り組んでいます。今回は株式会社ワールドでの成功事例を通じて、AI導入がもたらす生産性向上と競争力強化を紹介。事業変革を目指す企業に向けた必聴のセッションです。

▼登壇者
株式会社ワールド
デジタルリテール推進本部 OMO推進部 部長
谷内 正人さん

株式会社OpenFashion
代表取締役 CEO
上田 徹さん


 

※一回のお申し込みで全てのセッションの視聴が可能です
※お申し込み者様には、一部のセッションのアーカイブ動画を後日ご案内します

12月13日(金)に予定していたQVCジャパンの講演は登壇企業の諸事情によりキャンセルとなりました。
またそれにより対談を予定していたNarvar Japanの登壇もキャンセルとなりました。

登壇者

1-Nov-10-2024-02-58-06-4800-AM

 

野口 瞳 さん
 
株式会社TSI
 
ナノユニバース事業部 
マーケティング CRM
 
2-Nov-10-2024-02-58-06-4784-AM
 
加藤 翔太 さん
 
株式会社ナルミヤ・インターナショナル
 
EC事業本部 次長
 
3-Nov-10-2024-02-58-06-3363-AM
 
田端 竜也 さん
 
株式会社大丸松坂屋百貨店
 
大丸松坂屋百貨店 DX推進部 部長 / アナザーアドレス 事業責任者
 
4-4
 
梅田 輝和 さん
 
株式会社ゴールドウイン
 
販売本部 EC販売部 部長
 
 
5-4
 
西川 逸人 さん
 
株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
 
第一事業部 EC営業部 EC営業課 課長
 
6-3
 
伊藤 直輝 さん
 
株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
 
第一事業部 EC営業部 EC営業課 マネージャー
 
7-3
 
佐竹 良介 さん
 
リーバイ・ストラウスジャパン株式会社
 
E-Commerce Manager 
 
 
8-3
 
谷口 幸生 さん
 
スペシャライズド・ジャパン合同会社
 
シニアデジタルコマース
マネージャー

 

9
 
野中 貴章 さん
 
株式会社マッシュホールディングス
 
経営企画部 改革推進室 
CRM推進課 課長
 
10-1
 
竹中 真幸 さん
 
株式会社ゲオ
 
WEB事業企画課 
Digital strategy director
 
 
11-2
 
⻘野 功治 さん
 
株式会社ラコステ ジャパン
 
マーケティングチーム
マネージャー
 
 
13-1
 
和田 雄一郎 さん
 
株式会社サザビーリーグ 
エーアンドエス カンパニー
 
管理統括部 WEBシステム課 課長
 
14
 
谷内 正人 さん
 
株式会社ワールド
 
デジタルリテール推進本部 
OMO推進部 部長
 
15
 
江上 恵理 さん
 
メディアストリーム株式会社
 
セールス&マーケティング部
マネージャー
 
16
 
酒井 聡 さん
 
株式会社ニューロープ
 
代表取締役
 

 

17
 
田代 健太郎 さん
 
メグリ株式会社
 
代表取締役
 

 

18-1
 
薄井 崇史 さん
 
株式会社バニッシュ・スタンダード
 
Head of Sales
 
19
 
早瀬 和希 さん
 
ニフティライフスタイル株式会社
 
チームリーダー
 
20-1
 
原武 ふく美 さん
 
エンバーポイント株式会社
 
営業部 部長
 

 

21
 
深田 浩嗣 さん
 
株式会社Sprocket
 
代表取締役
 
 
22
 
林 和也 さん
 
チーターデジタル株式会社
 
シニアクリエイティブ
コンサルタント
 
24
 
加藤 瑛文 さん
 
株式会社サザビーリーグ
 
DX推進室 CRM・EC支援課 
課長
 
25-1
 
上田 徹 さん
 
株式会社OpenFashion
 
代表取締役 CEO
 

 

26-1
 
ヤン ヨシエ
 
awoo株式会社
 
Senior Client Success 
Manager
 
27-1
 
坂居 広行 
 
awoo株式会社
 
Content Manager
 
 
 
 
 

 

※一回のお申し込みで全てのセッションの視聴が可能です
※お申し込み者様には、一部のセッションのアーカイブ動画を後日ご案内します

12月13日(金)に予定していたQVCジャパンの講演は、登壇企業の諸事情によりキャンセルとなりました。
またそれにより対談を予定していたNarvar Japanの登壇もキャンセルとなりました。

主催・協力企業

15-1
16-1
17-1
18-2
19-1
20-2
21-1
22-1
23-1
25-2
26-2
ECのミカタ